こんにちは!
遅くなりましたが、ワークショップ4日目の様子をお届けします☆
7月30日(土)・31日(日)にA班、8月2日(火)・3日(水)にB班がワークショップを行いました。
~2016年7月30日(土)・31日(日)、8月2日(火)・3日(水) ワークショップ4日目・5日目 法多山よりスタート~
遠州三山のひとつ法多山尊永寺は、「はったさん」と呼ばれ、多くの人々に親しまれています。
本尊正観世音菩薩は厄除観音として知られており、本堂は鎌倉時代の様式を現代建築で力強く再現した、独特の風格が漂います。 仁王門(国指定重要文化財)は桃山時代の様式を今に伝えています。
初詣は東海一円から老若男女が集まり、春には桜、夏はホタル、秋にはイチョウ、また「田遊祭」「節分祭」「万灯祭」で賑わいます。
境内で売られている厄除けだんごは美味しいと評判!
【1日目】7月30日(土)または8月2日(火)
10:00 ワークショップ開始
いつもどおり監督のお話からスタート。
早朝の撮影が必要だと申告した班については、先に出発
しちゃってますε=ε=ε=ヾ(・∀・`*)ノ イッテキマース
前回までにストーリーが決まらなかった班は、午前中の
うちに考えます。
宿題でおうちで考えてはみたけれど、どうしようか?
って班も多かったです。
昼食後、撮影スタート
15:00ごろ 撮影終了。法多山に集合
17:00 ワークショップ終了
小学3年生以下の子どもたちはおうちに帰って休んで
もらい、4年生からは法多山にお泊まりです!
今回特別にお泊まりの場所として協力していただける
ことに・・・!
法多山のみなさんありがとうございました!
(*- -)(*_ _)ペコリ
18:00ごろ 「和の湯」に入浴
遠州和の湯は心身ともにリラックスできる日帰り天然
温泉。
こちらにお邪魔して1日の疲れを落としました。
19:00 夕食
袋井市健康づくり食生活推進協議会の皆さまにカレーを
作っていただきました。
みんなで手をあわせてφ(*^ ^*)ψいただきまーす!
とっても美味しかったです♡
21:30 就寝
すぐに寝た子もいましたが、テンションが上がって
なかなか眠らない子も・・・。
でも1時間ぐらいしたらみんなぐっすりでしたね笑
おやすみなさーい・・・(-ε-)Zzz
【2日目】7月31日(日)・8月3日(水)

6:30ごろ 起床
7:30 朝食
朝食後はワークショップ開始まで時間があった
ので、大人たちは体力温存のために
「ゆっくりしててね」とは言いましたけど、
みんな朝から元気いっぱい!
遊び回っていました
ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ ワーイ!
10:00 ワークショップ開始
小学3年生以下の子たちも合流して、
撮影を再開!
クランクアップに向けてがんばろう
(๑•̀ㅂ•́)و✧
それぞれに昼食
15:00ごろ 撮影終了。法多山に集合
2日間の撮影が終わってみんな
ホッとした様子。
でもやっぱり疲れたね(;´・д・)
17:00 ワークショップ終了
ストーリーの展開で衝突してしまう子たちや自分の言いたいことを言えない子・強く言いすぎてしまう子。
希望通りに撮影できなかったり、時間が足りなかったり、途中で物がなくなったり、ほんとうに色んなことが起こりました。
みんなそれぞれ一生懸命に考えていたけれど、それでもやっぱり悪戦苦闘していたみたい。
でもみんなが歩み寄って、仲直りをして・・・、それぞれ成長が見られた2日間でした。
撮影にあたり、袋井のたくさんの人にご協力いただきました!
ありがとうございました!!ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ
今回は写真が少ないですが、大丈夫です!
9月11日(日)に月見の里学遊館にて子どもたちが撮影した映画の上映会を行います!
詳しい日程が決まりましたら、ブログにてまたお知らせいたします☆
さてさて次は、編集作業・ポスター作成に入ります。
今までカットごとに撮ってきた内容を改めて見返ることになる日。「ここよくできてる!」って意見もあがるとは思いますが、何せ初めて撮影したので「きっとああすればよかった」「こうすればもっとよくなったのに」なーんて意見もたくさん出てくることになると思います。
意外と難しい振り返りの作業。ちゃんと向き合えるのかな?
今回のお泊まり場所提供♪
法多山尊永寺 →公式ホームページ(こちら)
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・' ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜
協賛してくださる企業・団体・個人を募集中です!
協賛特典として、映画のエンドロールやパンフレット・公式ホームページにて紹介させていただきます!
くわしくは市ホームページ(こちら)からどうぞ!
遅くなりましたが、ワークショップ4日目の様子をお届けします☆
7月30日(土)・31日(日)にA班、8月2日(火)・3日(水)にB班がワークショップを行いました。
~2016年7月30日(土)・31日(日)、8月2日(火)・3日(水) ワークショップ4日目・5日目 法多山よりスタート~
遠州三山のひとつ法多山尊永寺は、「はったさん」と呼ばれ、多くの人々に親しまれています。
本尊正観世音菩薩は厄除観音として知られており、本堂は鎌倉時代の様式を現代建築で力強く再現した、独特の風格が漂います。 仁王門(国指定重要文化財)は桃山時代の様式を今に伝えています。
初詣は東海一円から老若男女が集まり、春には桜、夏はホタル、秋にはイチョウ、また「田遊祭」「節分祭」「万灯祭」で賑わいます。
境内で売られている厄除けだんごは美味しいと評判!
【1日目】7月30日(土)または8月2日(火)
いつもどおり監督のお話からスタート。
早朝の撮影が必要だと申告した班については、先に出発
しちゃってますε=ε=ε=ヾ(・∀・`*)ノ イッテキマース
前回までにストーリーが決まらなかった班は、午前中の
うちに考えます。
宿題でおうちで考えてはみたけれど、どうしようか?
って班も多かったです。
昼食後、撮影スタート

17:00 ワークショップ終了
小学3年生以下の子どもたちはおうちに帰って休んで
もらい、4年生からは法多山にお泊まりです!
今回特別にお泊まりの場所として協力していただける
ことに・・・!
法多山のみなさんありがとうございました!
(*- -)(*_ _)ペコリ

遠州和の湯は心身ともにリラックスできる日帰り天然
温泉。
こちらにお邪魔して1日の疲れを落としました。
19:00 夕食
袋井市健康づくり食生活推進協議会の皆さまにカレーを
作っていただきました。
みんなで手をあわせてφ(*^ ^*)ψいただきまーす!
とっても美味しかったです♡
21:30 就寝
すぐに寝た子もいましたが、テンションが上がって
なかなか眠らない子も・・・。
でも1時間ぐらいしたらみんなぐっすりでしたね笑
おやすみなさーい・・・(-ε-)Zzz
【2日目】7月31日(日)・8月3日(水)

7:30 朝食
朝食後はワークショップ開始まで時間があった
ので、大人たちは体力温存のために
「ゆっくりしててね」とは言いましたけど、
みんな朝から元気いっぱい!
遊び回っていました
ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ ワーイ!
10:00 ワークショップ開始
小学3年生以下の子たちも合流して、
撮影を再開!
クランクアップに向けてがんばろう
(๑•̀ㅂ•́)و✧
それぞれに昼食
15:00ごろ 撮影終了。法多山に集合
2日間の撮影が終わってみんな
ホッとした様子。
でもやっぱり疲れたね(;´・д・)
17:00 ワークショップ終了
ストーリーの展開で衝突してしまう子たちや自分の言いたいことを言えない子・強く言いすぎてしまう子。
希望通りに撮影できなかったり、時間が足りなかったり、途中で物がなくなったり、ほんとうに色んなことが起こりました。
みんなそれぞれ一生懸命に考えていたけれど、それでもやっぱり悪戦苦闘していたみたい。
でもみんなが歩み寄って、仲直りをして・・・、それぞれ成長が見られた2日間でした。
撮影にあたり、袋井のたくさんの人にご協力いただきました!
ありがとうございました!!ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ
今回は写真が少ないですが、大丈夫です!
9月11日(日)に月見の里学遊館にて子どもたちが撮影した映画の上映会を行います!
詳しい日程が決まりましたら、ブログにてまたお知らせいたします☆
さてさて次は、編集作業・ポスター作成に入ります。
今までカットごとに撮ってきた内容を改めて見返ることになる日。「ここよくできてる!」って意見もあがるとは思いますが、何せ初めて撮影したので「きっとああすればよかった」「こうすればもっとよくなったのに」なーんて意見もたくさん出てくることになると思います。
意外と難しい振り返りの作業。ちゃんと向き合えるのかな?
今回のお泊まり場所提供♪
法多山尊永寺 →公式ホームページ(こちら)
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・' ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜
協賛してくださる企業・団体・個人を募集中です!
協賛特典として、映画のエンドロールやパンフレット・公式ホームページにて紹介させていただきます!
くわしくは市ホームページ(こちら)からどうぞ!