みなさんこんにちは!
すっかり期間も空きましてお久しぶりですね。
3月に入り、私事ですがバタバタしております。疲れますね・・・_(:3」∠ )_ バタリ
さて、12月5日の記事で、
と紹介しましたが、今度は
国際なかなか遺産委員会から、なかなか遺産に認定され、認証式が行われます!
なかなか遺産とは?
どこにもない特異性をもち、一度見ただけでくすっと笑ってしまうことから、国の重要文化財や世界遺産に認定はされないものの、生真面目に、地域やそれを越えた地球の環境やひとや社会やいろんなものを結びつけ、人々に多様な恩恵をもたらしていることから、なかなか~!と見る人々を唸らせ、建造物のみならず、そのつながり全体を劣化させずに次世代に継承させたいと自然に思えてしまうそのような共有の財産のこと。→ 「なかなか遺産」のHP
日時:2017年3月25日(土) 13:00~16:00
場所:どまんなかセンター(袋井市袋井260-1)
認証式以外にもイベントが予定されております。
◆講演:なかなか遺産とどまんなかセンター 村松伸(国際なかなか遺産委員会共同代表、東京大学教授)
演題:「なかなか遺産とどまん中センター」
◆坂下憲吾先生 箏アンサンブル演奏
◆16:00-18:00 「なかなか遺産折り紙教室 どまセンのポップアップカードを作ろう!」
参加費1000円
講師: 有座まさよさん(なかなか遺産折り紙建築家)
◆18:00-20:00 懇親会(全国なかなか遺産交流会)参加費 3000円
「なかなか遺産折り紙教室 どまセンのポップアップカードを作ろう!」では、下の写真のようなポップアップカードでどまセンの風景を作ります。お子様参参加も歓迎!(小3以下は保護者同伴)

道具はあるので、手ぶらでOK!
原野谷川と静橋、そして広い空まで表現した 袋井の原風景 の作品です!
まだ、定員が空いてますので、参加希望のある方は、 どまんなかセンターのブログで申込みしてください!
詳しくは どまんなかセンターのブログ をご覧ください。
すっかり期間も空きましてお久しぶりですね。
3月に入り、私事ですがバタバタしております。疲れますね・・・_(:3」∠ )_ バタリ
さて、12月5日の記事で、
と紹介しましたが、今度は
国際なかなか遺産委員会から、なかなか遺産に認定され、認証式が行われます!
なかなか遺産とは?
どこにもない特異性をもち、一度見ただけでくすっと笑ってしまうことから、国の重要文化財や世界遺産に認定はされないものの、生真面目に、地域やそれを越えた地球の環境やひとや社会やいろんなものを結びつけ、人々に多様な恩恵をもたらしていることから、なかなか~!と見る人々を唸らせ、建造物のみならず、そのつながり全体を劣化させずに次世代に継承させたいと自然に思えてしまうそのような共有の財産のこと。→ 「なかなか遺産」のHP
日時:2017年3月25日(土) 13:00~16:00
場所:どまんなかセンター(袋井市袋井260-1)
認証式以外にもイベントが予定されております。
◆講演:なかなか遺産とどまんなかセンター 村松伸(国際なかなか遺産委員会共同代表、東京大学教授)
演題:「なかなか遺産とどまん中センター」
◆坂下憲吾先生 箏アンサンブル演奏
◆16:00-18:00 「なかなか遺産折り紙教室 どまセンのポップアップカードを作ろう!」
参加費1000円
講師: 有座まさよさん(なかなか遺産折り紙建築家)
◆18:00-20:00 懇親会(全国なかなか遺産交流会)参加費 3000円
「なかなか遺産折り紙教室 どまセンのポップアップカードを作ろう!」では、下の写真のようなポップアップカードでどまセンの風景を作ります。お子様参参加も歓迎!(小3以下は保護者同伴)

道具はあるので、手ぶらでOK!
原野谷川と静橋、そして広い空まで表現した 袋井の原風景 の作品です!
まだ、定員が空いてますので、参加希望のある方は、 どまんなかセンターのブログで申込みしてください!
詳しくは どまんなかセンターのブログ をご覧ください。